サニエスリンクはランニング教室、マラソンスクール、練習会を関東10会場で開催しています。
全国のランナーに喜ばれるランニング教室を届ける
サニエスリンクは現在関東で活動していますが、少しずつ成長し、やがて全国のランナーの皆さまに価値を感じていただけるランニング教室の提供、練習会の提供をしていく所存です。
専門性の高さに定評あり
実際の教室開催の様子を1分で紹介します
柔軟性即効改善、怪我予防コンディショニング、フォーム改善指導に自信があります。一番の強みです。
走力向上もしたいけど、それだけでなく、今後長くランニングと向き合い、楽に、楽しく、健康的にランニングライフを送りたいと思っている方
走力関係なし。安心の練習システム
ペースはグループ毎。参加者により決定。距離調整可能な周回コース
走力的についていけるかどうか不安という方も安心な、走力を選ばない工夫された練習システムで運営。
5km走るのがやっという方から、サブ3レベルの方も通う、稀なランニングクラブです。
ペースが違っても全員が意識し合いながら走れる適度な距離の周回コースを利用しています。
大まかな練習内容の設定はあらかじめHP上に掲示し、実際に走っていただくペースは毎回、その日に来た参加者を見ながら、担当コーチや代表が提案。相談しながらグループ、距離、ペースを決定します。
それでも初心者同士でマイペースに和気あいあいと練習したいという方向けの練習会もご用意しています
好きなときに、好きな場所で
日程、場所、練習内容によって参加する場所を自分で選べる自由度の高いランニングクラブです
駒沢、皇居、中野、織田フィールド競技場、葛飾、大宮、所沢、越谷、新横浜、藤沢、オンラインにて、毎月約35本のランニング教室を開催しています。
仲間同士での刺激のある練習会ができるだけでなく、ストレッチやエクササイズ効果でフォームが改善がすると定評をいただいています。
走力アップを強力にアシスト
継続的に質の高い練習ができる会員制度で多くの方が走力アップを実現。
サブ3を達成する方も、初フルマラソンのタイムから2時間速くなった方も。多くの方の快走をサポートしています。
走力アップに、モチベーションアップに、ランニングの習慣化に、サニエスリンクの会員プランをご利用ください。
お得、便利な会員限定特典もご用意しております。
秀逸なフォーム解析とアドバイス
実際に受講された方から毎回喜びの声をいただいています。
おひとりおひとり、丁寧に時間をかけてフォーム解析を担当させていただきます。
横からと後ろからの動画、15枚以上のイラスト付き写真、1500字前後の丁寧なコメント解説を致します。
テンプレートではなく、おひとり1時間程度は時間をかけて特徴をしっかりお伝えするため、とても好評いただいています。
予約方法など詳細は下記のボタンから。
代表紹介
サニエスリンク代表:植松駿太
運動指導実績約30,000人、ランナー指導実績約2,000人。
現在月間10本のランニング教室担当
月間約120件の整体施術/個別運動指導(主に溝の口、駒沢)
2022年トレーナー、インストラクター、治療家向けスクール主宰46名在籍。
【経緯】
中学~大学まで陸上、長距離
大学在学中、順天堂大学ヘッドトレーナー就任
社会人では大手スポーツクラブに就職、管理職経験
8年勤務後独立、パーソナルトレーナー活動とランニングクラブ練習会運営
2021年10月サニエスリンク合同会社設立
知識・経験・誠意あるコーチ陣も多数在籍!
詳細は下記イラストをタップ
お知らせ
・”コーチ募集”しています。都内で活動できる方1名、越谷方面で活動できる方1名、所沢方面で活動できる方1名を募集中です。詳細はこちらをタップ
・2022年11月より新設していました湘南海岸公園での練習会を3月から廃止します。
・3月よりウルトラランナー向け練習会を千葉で開催していきます。
・4月より千葉稲毛海浜公園での練習会をスタートします。3月に2回、体験会を設定しています。新規の方限定の体験会です。
*近況報告*
*30km応援祭!開催のお知らせ*
シーズン後半、レース勘を養いたい!30kmの壁対策をしておきたい!
初フル完走のため、一度は長い距離を走っておきたい!
東京マラソンで自己ベスト出すぞ!
名古屋ウィメンズで確実に完走して、ティファニーをGETするぞ!
そんな要望を叶えるため、主要レースの1ヶ月前に、30km走会を3回、セッティングしました!
第2弾!
第3弾!※男性もご参加頂けます
ランニング教室開講スケジュール
※定員について:皇居や特別イベントのみ、定員を設けています。
※フォーム撮影について:夜間は行っておりません。日中の教室にご参加ください。
※ビジター参加費について:事前キャンセルであれば返金されます。また、雨天中止の際も返金となります。会員登録する場合は参加費を会費に充当します。
※会員の中で、平日会員は平日と祝日が会費内で参加可能です。土日会員は土日と祝日です。それぞれ対象曜日外のご参加は500円いただきます。
土日は専門コーチによるフォーム改善や動き改善+練習会
平日はサポートスタッフによる練習会というテイストで開催しています。
イベントの詳細は予約画面を開き、対象の枠をタップすると参照できます。
*内容詳細は2月上旬掲載予定です
練習内容について
サニエスリンクでは、「一人ではなかなかできないトレーニングをみんなとなら頑張れる」というコンセプトの元、トレーニングの多くを「ポイント練習」に設定しています。「ポイント練習」とは一人で実施するのはハードルが高いような質の高い練習のことでサニエスリンクではそのように呼んでいます。よく設定することの多い練習内容について、大まかに実施の仕方や効果について記載しておきます。
・ペース走:一定ペースで設定された距離や時間を走ります。普段の自分でのジョグより速いペースで設定することを推奨しています。心肺機能、筋持久力、ペースコントロール、レースに直結するトレーニング成果が得られます。
・ビルドアップ走:ペース走と違い、徐々にペースを上げていくやり方です。サニエスリンクでは前半、中盤、後半の3段階に分け、10秒/kmずつ上げたりする設定が多いです。特にレースや普段の練習で最後ペースが落ちやすい方に推奨するトレーニング方法です。序盤にやや余裕があるため、フォームを維持しやすかったり、ペース走以上にペースをセルフコントロールする感覚が身に着いたりします。
・インターバル走:短めの疾走と、短めの休息を繰り返すやり方です。例えば、1kmを5分で走り、2分休憩してまた2本目、というふうに数本繰り返します。この方法はレースペースに対して体力的、精神的に余裕度を持たせるような効果が期待できるのと、心肺機能の向上にはこのインターバル走が一番効果的というふうに言われています。
・閾値走:各種ポイント練習の実施経験があり、だいぶ慣れてきた方に適した練習です。レースなら1時間程度、普段の練習なら30分程度、ギリギリ保てるペースで数キロ(30分未満)走ります。ペース走より強度が高く、実施時間は短めです。乳酸が溜まりやすいペースでインターバル走より長い時間一度に走るので、かなり実践向きで、レースに直結する体力が養われます。シーズンの前半に何度か取り入れると特にいいです。とはいえ走行時間はフルマラソンに対してはやや短めなので、レースに対して「ペースの底上げ」が必要と感じる方に特にお勧めです。レースに対して「持久力」の部分が特に課題と感じる方は距離走の方が特にお勧めです。
・距離走:レースに一番直結する練習です。レースに近いペースでレースに近い距離を走ります。しっかりとタイム目標がある方、シーズン中にメインレース前にシミュレーションしておきたい場合に重宝する練習です。サニエスリンクでは2022年より、より練習目標が達成しやすいよう、距離走にはだいたいペースメーカーを付け実施するようにしています。シーズンの後半、特にメインレースの1ヶ月前~3週間前くらいに計画的に入れることが皆さん多いようです。「長い距離を走る」という点では似たものにLSDというものがありますが、LSDはゆったりとした走行のため、慣れてる方にとっては精神的ハードルが低めの練習です。そのためLSDは設定するとしたらビギナー練習会でのみ設定することがあります。
教室の流れに関して
サニエスリンクのランニング教室の大まかな流れをご紹介します。
・挨拶、練習内容の確認など
・身体ほぐし程度の体操
・ジョグ、1.5km~2km程度(走力によりペースは各自調整できます)
・ストレッチ、5~10分程度(静的ストレッチ、動的ストレッチ両方含む)
・その日のエクササイズテーマ実施10~15分程度(毎回異なります。概要は月間スケジュールに明記しています)
・メイン練習(ペース走、インターバル走、距離走、ビルドアップ走など。サニエスリンクは走力関係なく参加していただいているため、スモールグループをいくつか作り、無理のない強度設定を行っています)
・クールダウンジョグ(各自のことが多い)
・ストレッチやコンディショニング、5~10分程度(全員でやることが多いですが、メイン練習の終了時間が走行ペースやグループにより差が大きいときは2グループに分けて実施)
上記は目安です。その日の担当コーチが、天気、気候やエクササイズテーマ、メイン練習内容などにより、流れを前後させたり、時間配分を調整したりしています。なるべくその日に合った、ご満足いただける流れを考えながら提供しています。
教室開催時の天候に関して
暖かい時期は、小雨程度であれば開催します。本降りの雨の場合は休講とさせていただきます。
参加費をいただいている場合は返金致します。
天候が心配される場合、開催の有無は遅くとも3時間前までに決定し、参加者へ個別連絡、またHPトップ画面上部に追記します。
開催日程と内容詳細の告知について
*スケジュール告知について*
毎月月末に、翌々月の開催日程と内容詳細の告知を行います。
(例:8月末に10月の告知)
*時期による時間、開催頻度の微調整について*
9月~6月は通常午前開催を中心にします。多くの教室は9:00集合です。
7月、8月のみ、午前開催を8:30(距離を長めに走るときは8:00)にしたり、夕方開催を少し入れたりします。
*シーズン中、オフシーズンの練習内容について*
10月~3月のマラソンシーズンは距離走を定期的に入れます。
オフシーズンは10km以下のタイムトライアルを定期的に入れます。
*スクールについて*
シーズン中、特に初心者の方のためのマラソンスクールを開催する場合がございます。
毎年、開催の有無、期間、会場などが異なりますので都度告知をご確認ください。
提携パートナー一覧
ランナーの方からよくある質問をお確かめください
Q&A
- 練習会は毎回何名くらい参加されていますか。
- 平日夜は10~15名、土日は開催場所ごと10~20名程度の方に毎回ご参加いただいています。駒沢会場が一番多く集まりやすく、20~30名程度のことが多いです。
- 参加者の走力はどれくらいですか?初心者ですがついていけますか?
- マラソン3時間~6時間程度まで幅広いです。一番多い層はサブ4~4.5くらいです。走るペースは細かくスモールグループを作るのでマイペースでのランニングが可能です。ほとんどの教室が周回コースを使用しますので、距離や本数も調整できます。
- 初心者向けの教室はありますか?
- 駒沢公園にて、毎週ビギナー向けクラスの開講をしていますが、基本的には全ての教室が、走るペース、距離を問わないようあらかじめ設定していますので走力関係なく全てご参加いただけます。
- 会員は何名くらい在籍していますか。
- 2022年7月現在、約140名の方がご登録いただいてます。