ランニング教室開講スケジュール
10月スケジュールについて、告知当初と変更点があります。
①10/7稲毛→10/8に変更
②10/11織田→担当松田コーチに変更
③10/21駒沢9:00→14:00に変更
・定員について:皇居や特別イベントのみ、定員を設けています。
・フォーム撮影について:夜間は行っておりません。日中の教室にご参加ください。
・ビジター参加費について:事前キャンセルであれば返金されます。また、雨天中止の際も返金となります。会員登録する場合は参加費を会費に充当します。
・会員の中で、平日会員は平日と祝日が会費内で参加可能です。土日会員は土日と祝日です。それぞれ対象曜日外のご参加は500円いただきます。
・イベントの詳細は予約画面を開き、対象の枠をタップすると参照できます。
サニエスリンクのランニング教室が初めての方へ
サニエスリンクの教室に初めて参加する方の多くは、こういった教室や練習会自体が初めての方です。
決して慣れてる方が参加してくるのではなく、サニエスリンクに参加する方、入会する方のほとんどは教室、練習会未経験の方です。
フルマラソン未経験の方も多いですし、1,2年自分で走ってみたけど、なかなか進歩している実感がなく、せっかくだからもっと速くなりたい!と訪ねて来る方が多いです。
練習に定期的に参加していると、ほとんどの方が自ずと走力が上がっていきます。
また、ただ走るだけでなく、ストレッチのコツ、身体のこと、フォームの良し悪しと変化、マラソン成功のコツなど、いろんな知識、経験的ノウハウを吸収できる、初心者歓迎だけど実は本格派なランニングクラブです。
サニエスリンクは"できることが豊富"だから入ってくる人を選びません
ランニングを始めてみたい方
ランニングが好きになりたい方
ランニングで気持ちよく走れる自分になりたい方
速くなりたいのに、自分だけだと難しいと感じ始めた方
ランニングに励みたい気持ちはあるのに、故障のためになかなか思うように走れず悩んでいる方
どなたでも歓迎です!
サニエスリンクの教室は、どなたでも安心、納得の成果の出るトレーニングの提供を心掛けています。
それだけでなく、豊富な種類のイベント、時にはターゲットを絞った練習会やイベントを設定し、それぞれのステージ、目的に合った参加の仕方ができる、選べる、多様なランニングクラブを目指しています。
走力不問。どなたでも参加できます
走力的についていけるかどうか不安という方も安心な、走力を選ばない工夫された練習システムで運営しています。
5km走るのがやっという方から、サブ3レベルの方も通う、稀なランニングクラブです。
ペースが違っても全員が意識し合いながら走れる適度な距離の周回コースを利用しています。
大まかな練習内容の設定はあらかじめHP上に掲示し、実際に走っていただくペースは毎回、その日に来た参加者を見ながら、担当コーチや代表が提案。相談しながらグループ、距離、ペースを決定します。
持ち物や荷物について
当日の練習会に来ていただくときの持ち物や荷物をどうするかについていくつかご案内します。
・貴重品のお預かりをスタッフがすることはありません。各自で事前にどこかに預けるなどしてください。
・貴重品や大き目の荷物に関しては、会場の近くにランニングステーションがあるところもありますのでよろしければご利用ください。公園内にしっかりとした更衣室がある会場もあります。駅などのコインロッカーに預けておく方もいます。
・ドリンク、ウェア、ポーチなど、その他ランニングに必要と思われるものを持参ください。
・スマホはお車の方は車中に置いていたり、電車の方は会場にも持参していることが多い傾向です。スマホを邪魔せず携帯できるウェアやポーチなどをうまく使っている方もいます。特に最初は集合場所で合流できるかなどもありますのでお持ちいただくと安心です。
・ドリンクやウェア、カバンは走っている最中どうするかですか、サニエスリンクの練習会は周回コースを使いますので、集合場所などに置いておいて、走りに行きます。常に持って走る必要はありません。ただし荷物番は設定しませんので、どうしても心配で携帯したい方はご自身の判断で携帯ください。
教室の流れに関して
サニエスリンクのランニング教室の大まかな流れをご紹介します。
・挨拶、練習内容の確認など
・身体ほぐし程度の体操
・ジョグ、1.5km~2km程度(走力によりペースは各自調整できます)
・ストレッチ、5~10分程度(静的ストレッチ、動的ストレッチ両方含む)
・その日のエクササイズテーマ実施10~15分程度(毎回異なります。概要は月間スケジュールに明記しています)
・メイン練習(ペース走、インターバル走、距離走、ビルドアップ走など。サニエスリンクは走力関係なく参加していただいているため、スモールグループをいくつか作り、無理のない強度設定を行っています)
・クールダウンジョグ(各自のことが多い)
・ストレッチやコンディショニング、5~10分程度(全員でやることが多いですが、メイン練習の終了時間が走行ペースやグループにより差が大きいときは2グループに分けて実施)
上記は目安です。その日の担当コーチが、天気、気候やエクササイズテーマ、メイン練習内容などにより、流れを前後させたり、時間配分を調整したりしています。なるべくその日に合った、ご満足いただける流れを考えながら提供しています。
実際の教室開催の様子を1分で紹介します
教室参加費
【一般】
土日祝:2,000円(ランニングフォーム撮影希望ありの場合は4,000円)
平日夜:1,500円(土日に比べるとやや短時間、専門的レクチャーが軽めのためやや安価設定です。フォーム撮影は照度の関係で実施しておりません)
オンラインレッスン:1,500円
【サニエスリンク会員】
サニエスリンク会員に登録すると、会費制で参加し放題となります。
会費は会員種別により異なりますので、詳しくは「会員プラン」ページをご覧ください。
練習内容について
サニエスリンクでは、「一人ではなかなかできないトレーニングをみんなとなら頑張れる」というコンセプトの元、トレーニングの多くを「ポイント練習」に設定しています。「ポイント練習」とは一人で実施するのはハードルが高いような質の高い練習のことでサニエスリンクではそのように呼んでいます。よく設定することの多い練習内容について、大まかに実施の仕方や効果について記載しておきます。
・ペース走:一定ペースで設定された距離や時間を走ります。普段の自分でのジョグより速いペースで設定することを推奨しています。心肺機能、筋持久力、ペースコントロール、レースに直結するトレーニング成果が得られます。
・ビルドアップ走:ペース走と違い、徐々にペースを上げていくやり方です。サニエスリンクでは前半、中盤、後半の3段階に分け、10秒/kmずつ上げたりする設定が多いです。特にレースや普段の練習で最後ペースが落ちやすい方に推奨するトレーニング方法です。序盤にやや余裕があるため、フォームを維持しやすかったり、ペース走以上にペースをセルフコントロールする感覚が身に着いたりします。
・インターバル走:短めの疾走と、短めの休息を繰り返すやり方です。例えば、1kmを5分で走り、2分休憩してまた2本目、というふうに数本繰り返します。この方法はレースペースに対して体力的、精神的に余裕度を持たせるような効果が期待できるのと、心肺機能の向上にはこのインターバル走が一番効果的というふうに言われています。
・閾値走:各種ポイント練習の実施経験があり、だいぶ慣れてきた方に適した練習です。レースなら1時間程度、普段の練習なら30分程度、ギリギリ保てるペースで数キロ(30分未満)走ります。ペース走より強度が高く、実施時間は短めです。乳酸が溜まりやすいペースでインターバル走より長い時間一度に走るので、かなり実践向きで、レースに直結する体力が養われます。シーズンの前半に何度か取り入れると特にいいです。とはいえ走行時間はフルマラソンに対してはやや短めなので、レースに対して「ペースの底上げ」が必要と感じる方に特にお勧めです。レースに対して「持久力」の部分が特に課題と感じる方は距離走の方が特にお勧めです。
・距離走:レースに一番直結する練習です。レースに近いペースでレースに近い距離を走ります。しっかりとタイム目標がある方、シーズン中にメインレース前にシミュレーションしておきたい場合に重宝する練習です。サニエスリンクでは2022年より、より練習目標が達成しやすいよう、距離走にはだいたいペースメーカーを付け実施するようにしています。シーズンの後半、特にメインレースの1ヶ月前~3週間前くらいに計画的に入れることが皆さん多いようです。「長い距離を走る」という点では似たものにLSDというものがありますが、LSDはゆったりとした走行のため、慣れてる方にとっては精神的ハードルが低めの練習です。そのためLSDは設定するとしたらビギナー練習会でのみ設定することがあります。
開催日程と内容詳細の告知について
*スケジュール告知について*
毎月月末に、翌々月の開催日程と内容詳細の告知を行います。
(例:8月末に10月の告知)
*時期による時間、開催頻度の微調整について*
9月~6月は通常午前開催を中心にします。多くの教室は9:00集合です。
7月、8月のみ、午前開催を8:30(距離を長めに走るときは8:00)にしたり、夕方開催を少し入れたりします。
*シーズン中、オフシーズンの練習内容について*
10月~3月のマラソンシーズンは距離走を定期的に入れます。
オフシーズンは10km以下のタイムトライアルを定期的に入れます。
*スクールについて*
シーズン中、特に初心者の方のためのマラソンスクールを開催する場合がございます。
毎年、開催の有無、期間、会場などが異なりますので都度告知をご確認ください。
教室開催時の天候について
暖かい時期は、小雨程度であれば開催します。本降りの雨の場合は休講とさせていただきます。
参加費をいただいている場合は返金致します。
天候が心配される場合、開催の有無は遅くとも3時間前までに決定し、参加者へ個別連絡、またHPトップ画面上部に追記します。
翌日以降で追加開講など調整可能な場合は追加開講する場合もあります。
イベント案内
練習会場一覧
各会場の集合場所、使用コース、アクセス、近隣の更衣室、提携ランニングステーションなどは予約画面にてご確認いただけます。
フォーム解析もぜひご利用ください
初回参加時にぜひ利用してほしいサービスは、フォーム撮影サービスです。
早めにご自身のランニングフォームのクセなどをチェックしましょう。
サニエスリンクのフォーム撮影を受けると、その場でワンポイントアドバイスをもらえるだけでなく、サニエスリンクオリジナル、「良い悪いが一目でわかるランニングフォーム比較ガイドブック」をプレゼント致します。
フォーム撮影は、教室参加中に行います。詳細は下記のボタンよりランニングフォーム撮影サービスページを参照ください。